歯周病治療
歯周病とは
歯周病は、日本の成人の8割ほどがかかっている、もしくはその予備軍といわれる病気です。歯が抜ける原因として最も多いのが歯周病にかかったケースです。自覚症状がないまま進行し、いつの間にかあごの骨が溶け、歯が抜けてしまうという恐ろしい病気ですので、予防と早めの治療を心がけることが大切です。
歯周病の原因となる3大要素
●歯周病菌
その名の通り歯周病のもととなる細菌で、一度口腔内に広がるとなかなか取り去ることができません。自覚症状がなくても、定期的に検診を受けることが早期発見につながります。また、虫歯同様、毎食後の正しいブラッシングが予防の第一歩です。
●持病
「全身疾患があると歯周病になりやすい」と言われています。特に糖尿病はその代表例です。それとは逆に、最近は歯周病が原因となってさまざまな病気を引き起こすこともわかっています。
●不規則な生活習慣
生活習慣病の代表的とも言える寝不足やストレスは、歯周病にも悪影響を及ぼします。しかし、定着している生活パターンはなかなかすぐに変えられないものです。生活を大きく変えるのではなく、まずは夜早く寝るように意識する、タバコの量を減らすなど、ちょっとしたことから改善してみましょう。
歯周病の進行段階別の症状
歯と歯ぐきの境目を歯周ポケットといいます。歯周病は、そこに歯周病菌が住み着いてしまうことから始まります。
歯周病の進行と治療方法
●軽度歯周病
歯と歯ぐきの間にプラーク(歯垢)や歯石が溜まり、細菌の繁殖で歯ぐきに炎症が起こった状態。ブラッシング時の出血や歯ぐきの腫れが起きます。
【治療】
この段階であれば、歯科衛生士によるブラッシング指導や、1~2回の歯のクリーニングを行うことで、比較的短期間で回復します。
●中等度歯周病
歯ぐきの腫れが顕著になり、歯を支えているあごの骨が静かに溶け始める段階。歯周ポケットが深くなり(深さ4mm)歯がグラつき始めます。
【治療】
この段階は、歯周ポケットの歯石を取る治療が必要です。数回の歯石除去を行い、歯ぐきの状態が改善したあとに再検査します。進行具合によっては、歯周外科治療も必要な段階です。
●重度歯周病
化膿によって歯ぐきが真っ赤に腫れ、口臭が顕著になり、普段から出血が多くみられるようになります。歯周ポケットがさらに深くなり(深さ6mm以上)歯を支える骨の後退も進むので、歯がグラグラ大きく動く状態です。
【治療】
多くの場合、歯周外科治療が必要です。歯を残せるようであれば歯周外科手術や再生療法を試みますが、残念ながら抜歯になるケースもあります。ここまで悪化する前に、少しでも早く治療にお越しください。
基本的な歯周病治療の流れ
●1:緊急処置
痛みや違和感のある場所から治療をします。
●2:カウンセリング
歯についてのお悩み、治療のご希望をお聞きします。類似症例とともに詳しい説明をします。
●3:診査
ご希望を伺った上で、治療計画を行うための資料(虫歯・歯周病の検査、口腔内写真、レントゲン、口腔模型など) を収集します。
●4:コンサルテーション
診査結果とご希望を基に治療計画を立てます。治療法と費用、期間、メリット、デメリット、ほかの治療法も含めより詳しく説明します。
●5:治療
治療方針に納得・同意していただいた上で治療をスタートします。治療内容に変更があるときは、必ず患者さまのご意思を確認してから次へ進めます。1回の治療時間は約30分~1時間です。
●6:メンテナンス
処置が終わった歯の健康を維持し長く残すために、一人ひとりに合った定期検診プログラム(1~6ヶ月間隔)を受けることをお勧めします。
定期検診(メンテナンス)
治療したあとにきちんとケアしなければ、虫歯や歯周病は再発してしまうことがあります。治療が済んだからといって油断してはいけません。再発して治療を重ねると、その歯は脆くなり、最終的に抜歯になる場合もあります。治療後は、再発の予防のためそして万が一再発した場合の早期発見のためにも、定期検診(メンテナンス)の受診をお勧めします。
当院の歯周病治療メニュー
スケーリング
スケーリングとは、歯周ポケットから歯垢・歯石を除去し、歯の根の表面を滑らかにする治療方法です。歯石の表面はザラザラしているため、放置するとプラークが付きやすく、付着したプラークが落ちにくくなります。その逆に、歯石を取ることでプラークが付きにくい状態にして歯周病を改善するのです。ただし、歯石は一度取ってもしばらくすると再形成されてしまうので、定期的な除去が必要です。
歯周ポケット掻爬(そうは)術
歯肉に麻酔をして、歯周ポケットの中の歯石や歯垢を除去する手術です。歯周ポケットの深さが3~5mm程度の比較的軽症の場合に行います。
歯肉切除
歯肉が腫れている場合、歯周病が悪化しないように歯肉の不要部分を切除し、縫合して安定させます。短時間で終了する比較的簡単な手術です。
フラップ法(Fop)
歯肉(歯ぐき)を切開して歯槽骨から剥離し、露出した歯根のプラークや歯石の除去、歯槽骨の清掃、およびダメージを受けた歯肉組織を除去する方法です。
エムドゲイン法・リグロス
歯周病に侵された歯周ポケット内部の汚れや細菌を取り除いたあとにエムドゲインゲルリグロスを注入し、歯周組織を再生させる治療法です。1回の治療で効果が現れるので、再手術は不要です。ただし再生できる範囲が限られるため、広範囲での再生には適しません。適応症がありますので、担当医とご相談ください。
レーザーを使った高度な歯周病治療
当院では、炭酸ガスレーザーを使った高度な歯周病治療も行っています。レーザーで歯周ポケット内を殺菌しますので、歯肉の腫れや痛み、出血を抑え、急激な痛みも1~2日で解消できるケースがあります。